外国人留学生の履歴書を見てみると、母国で大学を卒業してから来日されている方も多々いらっしゃることがわかります。 タイ国内の大学進学率は、52.50%(2016年6月16日現在。http://www.globalnote….
【タイ編】ASEAN諸国の大学紹介Vol.1

外国人留学生の履歴書を見てみると、母国で大学を卒業してから来日されている方も多々いらっしゃることがわかります。 タイ国内の大学進学率は、52.50%(2016年6月16日現在。http://www.globalnote….
スラマッシアン! (Selamat siang!) 田上です。今回はASEAN人材採用の実態第四弾。インドネシアを取り上げます。 2億5000万人の巨大マーケットはどの会社さんも注目されています。 &nbs…
※この記事は若干古いので、最新版はこちらをご覧ください。 タイ人採用の実態 2019年度Ver (採用事例編) タイ人採用の実態 2019年度Ver (人材市場編) สวัสดีครับ!(サワディーカップ…
※この記事は若干古いので、最新版は下記になります。 ベトナム人採用の実態 2019年度Ver (採用事例編) ベトナム人採用の実態 2019年度Ver (人材市場編) Xin Chao ! お久しぶりです、…
お久しぶりです。 皆さまはじめまして。NODE株式会社の小澤です。 2月27日(土) に開催された合同説明会「ASEAN CAREER WINTER FORUM2016」は、 ASEAN人材の採用を検討して…
こんにちは、田上です。 近年、初めて外国人採用を検討される企業からお問い合わせが増えてきたので、 こちらで簡単にまとめさせていただきます。 外国人を雇用する特有のフローとして、「在留資格の変更」という手続き…
みなさん、こんにちは! 田上です。 引き続き、これからのASEAN人財採用につき、考え中でございます。 前回のタイ現地人財採用に続き、これから時代がくるなと考えているのが、 ベトナム人プログラマーの現地採用です。先日とあ…