ミンガラーバ! こんにちは、田上です。 さて、第三回、国別ASEAN留学生採用の実態! 今回はミャンマー編をお送りします。 ↑ 2014年は日ミャンマー友好協力60周年の記念年。若者の交流も盛んに行われまし…
ミャンマー人採用の実態

ミンガラーバ! こんにちは、田上です。 さて、第三回、国別ASEAN留学生採用の実態! 今回はミャンマー編をお送りします。 ↑ 2014年は日ミャンマー友好協力60周年の記念年。若者の交流も盛んに行われまし…
※この記事は若干古いので、最新版はこちらをご覧ください。 タイ人採用の実態 2019年度Ver (採用事例編) タイ人採用の実態 2019年度Ver (人材市場編) สวัสดีครับ!(サワディーカップ…
みなさん、こんにちは! 田上です。 引き続き、これからのASEAN人財採用につき、考え中でございます。 前回のタイ現地人財採用に続き、これから時代がくるなと考えているのが、 ベトナム人プログラマーの現地採用です。先日とあ…
こんにちは、田上です。 現在、まさに日系企業が必要としている留学生はASEANとなっています。 しかし、採用熱は高まっているにも関わらず、 採用する気があるのだろうか?(採用フローや選考基準の…
こんにちは、田上です。 先日5月9日(土) に株式会社ディスコ様とASEAN留学生向けの企業合同説明会を共催。 弊社はASEAN留学生の動員をさせて頂きました。 ここ2年弱、国内で開催される過半数のASEA…
チュムリアップソー!田上です。 今年も代々木公園でたくさんのASEAN諸国のフェスティバルが開催されます。 私自身はそれらの運営に関わったり、一参加社として参加したり、相変わらずフラフラしております笑 &n…
こんにちは、田上です。 先日、名古屋大学のキャリアセンターを訪問してきました。 留学生センターのビルに入ると何とラッキー! 月一回のCoffee hourの真っ最中でした。定期的に留学生と日本人の交流を行っているようです…