<ジーさんプロフィール>
*Kunalai Ajaree(クナライ アージャーリー)さん
*ニックネーム:ジーさん
*シーナカリンウィロート大学出身/日本では日本語学校入学(2017年9月卒業)
*ゴム・合成樹脂製品などの製造・販売・施行を行う会社に内定
タイ出身、日本へ来て1年2ヶ月。タイの日系企業で勤務していた頃、自分の日本語力の中途半端さに気づき日本へ来ることを決めました。今年の10月にゴム・合成樹脂製品などの製造・販売・施行を行う会社で内定を決めました。
もともとタイにいる頃から、漫画ちびまる子ちゃんと、モーニング娘。、嵐が好きだったことも日本に来るきっかけの一つ。
日本の漫画は翻訳までに時間がかかる為新刊が出てから待ちきれなく、日本語を勉強して読めるようになりたいという気持ちが強かったそうです。ジーさんは、総合職採用で活躍予定です。
就活マナーは文字で覚えるだけでなくYouTubeでも。
− 日本語の勉強は日本に来てから始めたのですか?
− いつから就職活動をはじめましたか?
− 就職活動はどのように行いましたか?
− なるほど、就職活動で大変だったことはありますか?
− やはり面接は大変だと感じる留学生は多いですね。ジーさんは、そのための対策は何かしたんですか?
− 面接で特に意識していることはありましたか?
タイ人の私から見た働く日本人の印象
− 働き方についてタイと日本で違うなと感じることはありますか?
− 一方で日本人の「お客様」についても違いがあるそう。
アルバイトの経験がある方は少なからず、そういう経験もあるのでは!?確かに厳しいかもしれませんね。
入社後は日本人の◯◯を学びたい
− 最後に、ジーさんは今年の4月から日本の企業で働きますが、どんな働き方をしたいですか?
なるほど。確かにPDCAの意識があると仕事を効率良く行えますよね。日本に来たからには日本人の働き方を学びたいという気持ちが素晴らしいですね。実際に働いてみて更に日本の働き方の良い部分、良くない部分が発見できるかもしれませんね。タイの日系企業での勤務経験も活かしてくださいね。ジーさんのこれからのご活躍を楽しみにしています。応援しています!
インタビュー後記
タイの日系企業で働きながら、日本語力が中途半端だと感じ日本へ留学したことは大きな覚悟が必要だったことでしょう。ジーさんの穏やかで癒される性格とは裏腹に、イギリスへの留学や日本への留学とかなりアクティブなご経歴を持たれていて、多くの経験をされていました。イギリスと日本の違い、日本とタイの違いを理解しているからこそジーさんにしか分からないことってたくさんあるはずです。タイで働いた経験は必ず日本で活躍する強みとなると思います。日本人の働き方を経験しながらジーさんとしてのポジションを確立していってください。これからのご活躍を楽しみにしています!